「ちょっと怖い話」270 2025年01月10日 ちにかみぬいぐるみ化プロジェクト応援よろしくお願いします! ひとこと体験談「ちょっと怖い話」その270書籍出ました ちょっと怖い話50話まとめました キュンとした出来事50話まとめました ひとこと体験談の電子書籍です全巻無料で読めます! 体験談募集中ですツイッターかインスタのDMで教えて下さい! 「フォロワーさんの体験談」カテゴリの最新記事 タグ :#ちょっと怖い話 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. 🌽 2025年01月10日 18:25 野菜持ってたから 近づいてきた気もする。 当たり前だが熊はめちゃくちゃ 鼻がいいからな。 0 siroyagisanti がしました 2. BB 2025年01月10日 19:04 北海道の山奥の小さな町で生まれ育ちました。 毎日野山を駆け回って遊びまくりました。 子供だけでとんでもない原生林や川べりにしょっちゅう集合したものですが、今思うと、熊に出会う可能性、ありありだったのかと、今更になって怖くなります。 当然ながら、1度も会わなかったから、今生きています。 多分、子供なんてカッコウのご馳走だった事でしょうね🐻 0 siroyagisanti がしました 3. 名無し 2025年01月10日 20:44 クマは好奇心旺盛で執念深く、食べ物などを一度自分のものと認識したらどこまでも追いかけてくるらしいね。間違えても一度捨てたものをまた拾ってはいけない。 以前TVで見た1970年の北海道で起きた、一度捨てた食料を拾ったばかりに怒ったクマに数日間つきまとわれ3人が亡くなった大学生数人の特集は、死ぬ間際までの直筆の手記の公開などが生々しくて、再現VTRでもゾッとする怖さだった 0 siroyagisanti がしました 4. クマは賢い 2025年01月10日 22:37 人里に降りたら 農家の庭先にはその家用の畑があり 間引いた野菜の残りなどが放置されているし 動物は本能的に 襲いやすい獲物を見分けることができるし 過疎化の進んだ限界集落などは 草むらや庭の柿の木などが放置されている そこにいけば食べ物があると何世代に渡って 学習されている アーバンベアは先駆けであろう 上手くいった者を倣う 軽井沢などの別荘地はかつて 贅沢な残飯を漁りに来た熊に苦慮していたが クマが開けることのできない 開閉ロックを開発し 現在は功を奏している 熊は人間の習性をよく観察している 人間が熊を侮りすぎた 0 siroyagisanti がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (4)
近づいてきた気もする。
当たり前だが熊はめちゃくちゃ
鼻がいいからな。
siroyagisanti
がしました
毎日野山を駆け回って遊びまくりました。
子供だけでとんでもない原生林や川べりにしょっちゅう集合したものですが、今思うと、熊に出会う可能性、ありありだったのかと、今更になって怖くなります。
当然ながら、1度も会わなかったから、今生きています。
多分、子供なんてカッコウのご馳走だった事でしょうね🐻
siroyagisanti
がしました
以前TVで見た1970年の北海道で起きた、一度捨てた食料を拾ったばかりに怒ったクマに数日間つきまとわれ3人が亡くなった大学生数人の特集は、死ぬ間際までの直筆の手記の公開などが生々しくて、再現VTRでもゾッとする怖さだった
siroyagisanti
がしました
農家の庭先にはその家用の畑があり
間引いた野菜の残りなどが放置されているし
動物は本能的に
襲いやすい獲物を見分けることができるし
過疎化の進んだ限界集落などは
草むらや庭の柿の木などが放置されている
そこにいけば食べ物があると何世代に渡って
学習されている
アーバンベアは先駆けであろう
上手くいった者を倣う
軽井沢などの別荘地はかつて
贅沢な残飯を漁りに来た熊に苦慮していたが
クマが開けることのできない
開閉ロックを開発し
現在は功を奏している
熊は人間の習性をよく観察している
人間が熊を侮りすぎた
siroyagisanti
がしました