今日は「本当にあった怖い話」その22に登場した動く画像の作り方を紹介してみます。
絵を描くときはiPadとアップルペンシルを使っています。
アニメーションgifの作成は「procreate」っていうアプリを使います。


インスタに載せられるように正方形でキャンバスを作ります。


磨りガラスっぽい感じを描きたいので、スプレーっぽいブラシを使ってみました。

背景を黒くして、それっぽく顔っぽい物を描きます。

目を黒くしたらそれっぽくなってきたぞ・・・!

アニメーションgifを作るときは、このレイヤーというものを
動きのコマ数だけ作らないといけないのですが、
この顔、何枚も描くのしんど!!

とりあえずレイヤーを複製してみた。

複製したレイヤーを変形(ワープ)させてみた。

出てきた網を適当にひっぱったらいい感じにウニョって変形したぞ!

レイヤーを複製→うにょっ→複製→うにょっ→・・・・
これを繰り返せばめっちゃ簡単になんかできるはずや!
なんかできるはずや!

こんな感じのができました。
絵を描くときはiPadとアップルペンシルを使っています。
アニメーションgifの作成は「procreate」っていうアプリを使います。


インスタに載せられるように正方形でキャンバスを作ります。


磨りガラスっぽい感じを描きたいので、スプレーっぽいブラシを使ってみました。

背景を黒くして、それっぽく顔っぽい物を描きます。

目を黒くしたらそれっぽくなってきたぞ・・・!

アニメーションgifを作るときは、このレイヤーというものを
動きのコマ数だけ作らないといけないのですが、
この顔、何枚も描くのしんど!!

とりあえずレイヤーを複製してみた。

複製したレイヤーを変形(ワープ)させてみた。

出てきた網を適当にひっぱったらいい感じにウニョって変形したぞ!

レイヤーを複製→うにょっ→複製→うにょっ→・・・・
これを繰り返せばめっちゃ簡単になんかできるはずや!
なんかできるはずや!

こんな感じのができました。
コメント
コメント一覧 (3)
siroyagisanti
が
しました
siroyagisanti
が
しました