フォロワーさんの「10代の話」その6 2020年08月26日 フォロワーさんの「10代の話」その6 「フォロワーさんの体験談」カテゴリの最新記事 タグ :#10代の話#withyou#いじめ < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (10) 1. きょん 2020年08月27日 13:16 私は許せないなと感じました。昔いじめられて、そんなこと忘れて楽しく過ごしている奴らが今でも嫌いで同窓会や集まりなどは絶対に行きません。会いたい人はいたので頑張って行こうかと思いましたが私がなぜ頑張らないといけないのかわからなくなり行きません。この投稿の本人の方は十分反省してるから許される。なんて絶対にいえません。でも、いじめられた人がいじめ返すのももっと違います。そこが子どもだなと感じます。そう考えると当時の私は大人だった大人の対応をしたと褒めてあげたいです。重々しくてすみません。 0 siroyagisanti がしました 2. チヂミ 2020年08月27日 13:45 まず、自分で自分を許すことは許されるのか、それは正直無理ではないでしょうか。 それだけのことをしたという自覚があるならば、一生背負っていくのが筋です。過去のことだから加害の過去は忘却していい、自分は許されていいのだ、それだけの償いはした、なんて加害者本人が呑気に言える立場ではないです。加害者側より被害者側の傷はより深く、いじめに耐えていた時間は2度と戻ってこないことをフォロワーさん自身もよく理解しているはず…もしいじめの被害者からもう十分だの、許すと言われれば話は別ですが それから第3者に対しても、やたら責める姿勢ですがそもそも投稿者さんがいじめを起こしていなかったら、ハエのように群がるヤジも湧いてこなかったのではないですか?根源がフォロワーさん自身にあるのに、あいつらもどうかしてる、と反感を持つのはおこがましいです。 0 siroyagisanti がしました 10. 極論ですな 2022年12月13日 15:05 >>2 罪をゆるすことと 人をゆるすことは違います チヂミさんはのいってることは、いくら反省しても絶対に許さない、と聞こえます それではどうやって人は成長していけばいいのでしょうか?前向きな気持ちを持たずに、一生背負って苦しめと?それが本当の反省ですか? 一生、100%の加害者、被害者でい続けろ、なんてあなたはなんて残酷なんでしょう ご自分は加害者になることはないと思っているのでしょう それはわかりませんよ、日々の生活の中で悪意はなくても加害者側になってしまう事もあるのです その時に、自分の発言で自分の首を絞めてしまわないようにと思います 0 siroyagisanti がしました 3. とも 2020年08月27日 17:05 取り返しのつかないことをしたあとも人生は続きます。今自分がどういった性質があるか、どんな自分になっていくか、考え続けていくのは大切なことだと思います。許す、というのは被害者に決定権があることで加害者が望んで手に入るものではありません。してしまったことと、やり返されたことと、周りの人それぞれがしたこととを、全て分けて考えた方がいいように思います。 0 siroyagisanti がしました 4. ぽん 2020年08月30日 12:17 やり返したら一緒だよね。投稿者さんももう気にしなくて良いんじゃない?人に向けたものは自分に返ってくるから、やり返した人も、加担してた人たちもどこかで返ってきてると思う。他の人たちは?と思う心は必要無いと思う。ただ自分のしたことを反省したらいいんじゃないかな。 0 siroyagisanti がしました 5. はる 2020年09月24日 14:21 このケースに限ってはやってやり返されたから五分五分ですね。どっちもダメ。 ただ、めちゃくちゃ後悔しているっていうのがこの主人公の光だなと思います。 とても後悔して考えて考えてドロドロの感情に疲れるところまでたどり着かないと 「許されてもいいじゃんって思いたい」って心境にはなりませんから。 私も中1の時いじめられ、それに気づいた友達がかばってくれた事がありました。 そこまでは良かったんだけど、私をいじめた子が結構色々やってたみたいで今度は みんなに避難されてた。大勢で避難するのはやっぱ違うでしょと思ってもちろん加わりませんでしたけど。で、30年以上経って最近私をいじめて子が私の夫に会い私の話をしたらしい。 もしも今後会って「ごめんね」って言われたら許しちゃうんだろうな。 謝られなかったら、話さないなー。 0 siroyagisanti がしました 6. ななこ 2022年01月06日 14:56 人がどうするかはその人の考え責任なので気にすることはないと思います みんなが言うから悪い悪くないではなく 自分が自分をどう捉えるか自分の価値観だけが常に問われるのです なんで自分だけなんて思ってる間は本当に反省し罪を悔いているとは言えないです でもだから悔い続けろとは全く思いません 自分が自分のやったことを認め反省して、2度とやらない、やられてる人がいたら助ける、とか心に誓っていればいいのではと思います 人が許さないと言ってもそれはその人の決断なので尊重して、あなたはあなたの決断で良いのです 人は変えられません やはり覚悟、どう腹を括るかですね 人のことは忘れて、自分の思い通りにしたいなど甘えないようにしましょう 間違いを犯さない人はいないのだから 人間だもの!! 0 siroyagisanti がしました 7. ななこ 2022年01月06日 14:59 ただ、ちゃんとその子には謝った方が良いです 大人に言われて謝ったようにしか見えないし 先に仕掛けたのはあなたのようなので 自業自得の面も大きく あなたがいじめなければ相手も人をいじめると言う経験もしなくてよかったのだから 自分のすべきことを勇気を持ってやり 心から相手に赦しを乞えば あとはもう運命に委ねて良いです でも自分を守ろことに必死にならず 心を開いて赦しを乞うてください 自己中心的な謝罪は伝わりますからね あなたもこれで成長できればこれからの人生に 必ず役に立つことがありますよ 0 siroyagisanti がしました 8. い 2022年03月10日 14:17 いじめをした事を理解して後悔しているなら、もうしない事です。 今度は貴女が助ける番です。 それで悔いを改めて償いをすれば時間はかかるけど、救いはあるし良い方向へ反転する可能性ありますよ。 いじめは不幸を生むな…。 得にはならんね。その時は楽しいのかもしれんけど。阿保らしい。 てか、いじめする人は魂が幼すぎる。 0 siroyagisanti がしました 9. めめ 2022年03月12日 11:54 童話物語、という少し長い児童文学?を10代の時に読んだことがあります。 主人公が全然可愛くないのに、当時衝撃を受けたのが印象に残っていますが その物語の中で、一貫して訴えかけられていたのが「人間は、変われる(それが救いだ)」という事でした。 大人になった今では、悪い方に変わることもあるよな…とも思いますが。 ともかく、人は変われる(良くも悪くも)と思います。 100%悪行しかしない人間はいません 100%善行しかしない人間もいない(自分はそうだと思ってる人はいるけど) 何の気持ちもないふとした行動が、誰かを救うこともあるし 善意で行った事が、誰かを傷つけることもある。 許すとか許されるとか、ずっと考えてしまう時期もあるけど うんと時間が経って、まだ苦しいと思ってもまだまだ時間が経つと いつの間にか許されているし、自分も許しているものですよ 本当です。 何年か何十年かかるかは、人によると思うけど。 昔の時間に戻って、あの頃の自分に「大丈夫だよ」と伝えたくなります。 0 siroyagisanti がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (10)
siroyagisanti
が
しました
それだけのことをしたという自覚があるならば、一生背負っていくのが筋です。過去のことだから加害の過去は忘却していい、自分は許されていいのだ、それだけの償いはした、なんて加害者本人が呑気に言える立場ではないです。加害者側より被害者側の傷はより深く、いじめに耐えていた時間は2度と戻ってこないことをフォロワーさん自身もよく理解しているはず…もしいじめの被害者からもう十分だの、許すと言われれば話は別ですが
それから第3者に対しても、やたら責める姿勢ですがそもそも投稿者さんがいじめを起こしていなかったら、ハエのように群がるヤジも湧いてこなかったのではないですか?根源がフォロワーさん自身にあるのに、あいつらもどうかしてる、と反感を持つのはおこがましいです。
siroyagisanti
が
しました
siroyagisanti
が
しました
siroyagisanti
が
しました
ただ、めちゃくちゃ後悔しているっていうのがこの主人公の光だなと思います。
とても後悔して考えて考えてドロドロの感情に疲れるところまでたどり着かないと
「許されてもいいじゃんって思いたい」って心境にはなりませんから。
私も中1の時いじめられ、それに気づいた友達がかばってくれた事がありました。
そこまでは良かったんだけど、私をいじめた子が結構色々やってたみたいで今度は
みんなに避難されてた。大勢で避難するのはやっぱ違うでしょと思ってもちろん加わりませんでしたけど。で、30年以上経って最近私をいじめて子が私の夫に会い私の話をしたらしい。
もしも今後会って「ごめんね」って言われたら許しちゃうんだろうな。
謝られなかったら、話さないなー。
siroyagisanti
が
しました
みんなが言うから悪い悪くないではなく
自分が自分をどう捉えるか自分の価値観だけが常に問われるのです
なんで自分だけなんて思ってる間は本当に反省し罪を悔いているとは言えないです
でもだから悔い続けろとは全く思いません
自分が自分のやったことを認め反省して、2度とやらない、やられてる人がいたら助ける、とか心に誓っていればいいのではと思います
人が許さないと言ってもそれはその人の決断なので尊重して、あなたはあなたの決断で良いのです
人は変えられません
やはり覚悟、どう腹を括るかですね
人のことは忘れて、自分の思い通りにしたいなど甘えないようにしましょう
間違いを犯さない人はいないのだから
人間だもの!!
siroyagisanti
が
しました
大人に言われて謝ったようにしか見えないし
先に仕掛けたのはあなたのようなので
自業自得の面も大きく
あなたがいじめなければ相手も人をいじめると言う経験もしなくてよかったのだから
自分のすべきことを勇気を持ってやり
心から相手に赦しを乞えば
あとはもう運命に委ねて良いです
でも自分を守ろことに必死にならず
心を開いて赦しを乞うてください
自己中心的な謝罪は伝わりますからね
あなたもこれで成長できればこれからの人生に
必ず役に立つことがありますよ
siroyagisanti
が
しました
今度は貴女が助ける番です。
それで悔いを改めて償いをすれば時間はかかるけど、救いはあるし良い方向へ反転する可能性ありますよ。
いじめは不幸を生むな…。
得にはならんね。その時は楽しいのかもしれんけど。阿保らしい。
てか、いじめする人は魂が幼すぎる。
siroyagisanti
が
しました
主人公が全然可愛くないのに、当時衝撃を受けたのが印象に残っていますが
その物語の中で、一貫して訴えかけられていたのが「人間は、変われる(それが救いだ)」という事でした。
大人になった今では、悪い方に変わることもあるよな…とも思いますが。
ともかく、人は変われる(良くも悪くも)と思います。
100%悪行しかしない人間はいません
100%善行しかしない人間もいない(自分はそうだと思ってる人はいるけど)
何の気持ちもないふとした行動が、誰かを救うこともあるし
善意で行った事が、誰かを傷つけることもある。
許すとか許されるとか、ずっと考えてしまう時期もあるけど
うんと時間が経って、まだ苦しいと思ってもまだまだ時間が経つと
いつの間にか許されているし、自分も許しているものですよ
本当です。
何年か何十年かかるかは、人によると思うけど。
昔の時間に戻って、あの頃の自分に「大丈夫だよ」と伝えたくなります。
siroyagisanti
が
しました